イタンジ株式会社が提供する不動産管理会社向けシステム「ITANDI BB」についてまとめました。特長や口コミ・評判、導入事例などを紹介します。
ITANDI BBはリアルタイム業者間サイトの名称で、物件を探しているユーザーが内見予約や入居申込ができるサービスとなっています。サービス導入している管理会社にとってこのサイトは、無料で物件情報を掲載できる点が魅力で、情報更新がリアルタイムで反映されるためチャンスロス対策というメリットもあります。
一方、ITANDI BBは不動産リーシング業務を効率的に管理するためのトータルソリューションのブランド名でもあり、公式ホームページで詳細情報をチェックする際は注意しましょう。
内見予約、申込受付、電子契約、入居者管理、物確電話応答、RPA、顧客管理・追客の7つの機能はITANDI BB+シリーズとして提供され、ITANDI BBとセットで利用することになります。
内見予約や申込受付はオンラインでのフルタイム対応ができますし、電子契約を使えばペーパーレスの促進にもなります。物確電話応答は自動応答、RPAは基幹システムと業者間サイトや申込受付の自動連携が可能。これらを導入することで、管理会社のIT化・DX促進もより進むでしょう。
ITANDI BBの公式ホームページによると、業者間サイトのITANDI BBは月間400万PVを超える集客力があり、導入実績は1,000社以上となっています(※2022年9月調査時点)。導入企業名も一部掲載されていて、三井不動産レジデンシャルリースやパナソニックホームズ不動産、ハウスメイトなど知名度の高い企業・グループが複数並んでいるほど。
特に客付という点ではITANDI BBのアドバンテージが大きな魅力。2021年実績からの算出として、営業時間外となる20時から翌9時の時間帯で28.7%の反響を獲得しているとのこと。単にポータルと情報連携できるだけの機能とは異なり、集客効果が期待できるシステムといえるでしょう。
※参照元:ITANDI BB公式HPhttps://lp.itandibb.com/bb-detail/
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=9DWmSGZp3tg
ITANDI BBは不動産業者間サイトの名称であり、不動産リーシング業務向けのサービス群ITANDI BB+を統合するブランド名でもあります。オンライン内見予約やWeb申込など、導入企業のDX促進支援になる機能を取り揃えているのが特長です。
本サイトでは、オンプレミス版とクラウド版、両方を取扱うオススメの賃貸管理システム会社をご紹介しています。ITANDI BB(クラウドチンタイ)と併せて、ぜひご検討ください。
導入実績1,000社以上(※2022年9月調査時点)
※参照元:ITANDI BB公式HPhttps://lp.itandibb.com/bb-detail/
自社管理物件を取り扱っている富士建設工業で、本社がある埼玉県所沢市以外の物件を担当する新宿支店がITANDI BBの内見予約くんと申込受付くんを導入した事例を紹介します。
コロナ禍もあり内見や申込をオンライン化することが導入目的でしたが、IT化促進は意識していたものでもあり、導入後は申込に1時間ほどかかっていたものが10分前後に短縮できたとのことです。
参照元:ITANDI BB公式HPhttps://itanzine.itandi.co.jp/interviews/chukai/fujikensetsu-shinjuku
東京建物不動産販売がITANDI BBのぶっかくんと内見予約くん、申込受付くんを導入した事例。
ITANDI BBの前身サービスであるCloud ChintAIの時代から利用していた企業で、さらなる業務効率化を目指して管理システムの活用を促進したのが今回のプロジェクト。パートナーとしてイタンジを選んだ結果、審査担当部門の人員を前年より約25%削減したなどの成果を上げています。
参照元:ITANDI BB公式HPhttps://itanzine.itandi.co.jp/interviews/kanri/tokyo-tatemono
「(前略)弊社は入居者向けのコールセンターを契約していて、従来は契約情報をFAXで共有していました。申込受付くん導入後は、契約内容をCSVでダウンロードして送るようになったので、より正確に情報を共有できるようになりました(後略)」
引用元:ITANDI BB公式HPhttps://itanzine.itandi.co.jp/interviews/kanri/tyuoukikaku
「ITシステムのよいところは、担当が変わっても引き継ぎが簡単であることや、業務をマニュアル化できる部分にあると思います。属人化していると、引き継ぐ際は前任者のやり方に引っ張られてしまいますが、IT化されていれば、やることは変わりません(後略)」
引用元:ITANDI BB公式HPhttps://itanzine.itandi.co.jp/interview/kanri/lscapital
会社名 | イタンジ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://www.itandi.co.jp/ |
引用元:ビジュアルリサーチ公式HP
(https://www.visualresearch.jp/product/kanri/)
引用元:日本情報クリエイト公式HP
(https://www.n-create.co.jp/pr/product/kakumei-chintai/)
引用元:内田洋行ITソリューションズ
公式HP(https://www.uchida-it.co.jp/product/mansion21/)
【選定条件】Google検索「賃貸管理システム」で検索し(2022年8月20日時点)、ヒットした賃貸管理システム開発会社41社をすべて調査。オンプレミスとクラウド、両方を扱っている6社のうち、以下の条件で3社を選定しています。
・ビジュアルリサーチ:「全国管理戸数ランキング2021」上位200社に入った企業のうち、賃貸管理システム「i-SP」の導入率は39%以上(※1)と、各社公式HPに記載された大手導入実績が6社のうち最も豊富。
・日本情報クリエイト:6社のうち最も多い21種類のサービスを販売(※2)
・内田洋行ITソリューションズ:6社のうち唯一「卸売業」「製造業」「建設様」「マンション管理業」「食品業」「設備業」「鉄鋼業」「化粧品製造業」の8業界に特化した製品・サービス提供(※3)
(※1)参照元:ビジュアルリサーチ公式HP(https://www.visualresearch.jp/product/kanri/)
(※2)参照元:日本情報クリエイト公式HP(https://www.n-create.co.jp/)
(※3)参照元:内田洋行ITソリューションズ公式HP(https://www.uchida-it.co.jp/)